
時代 | 室町時代 |
---|---|
説明 | 腹巻は背中で引き合わせて着用するのが特色で、元来は下級武士用の鎧であったが、南北〜室町時代には武装の軽量化にともない、重い大鎧いかわって甲冑の主流となり、上級武士も兜や大袖を具して着用した。 この腹巻は、茜・白・紫の色糸で威した美麗なしたてで、腰回りが引き締まった様式は室町時代末期の腹巻の特色が顕著である。 |
その他 | 重要文化財 |
時代 | 室町時代 |
---|---|
説明 | 腹巻は背中で引き合わせて着用するのが特色で、元来は下級武士用の鎧であったが、南北〜室町時代には武装の軽量化にともない、重い大鎧いかわって甲冑の主流となり、上級武士も兜や大袖を具して着用した。 この腹巻は、茜・白・紫の色糸で威した美麗なしたてで、腰回りが引き締まった様式は室町時代末期の腹巻の特色が顕著である。 |
その他 | 重要文化財 |